法人情報
法人名称 | 医療法人海野内科 |
住所 | 三重県伊勢市浦口2丁目2-13
TEL (0596)23-1211 |
代表者名 | 海野 雅澄 |
関連事業 | 海野内科 海野デイサービスセンター 海野訪問看護ステーション 海野居宅介護支援事業所 海野内科訪問リハビリテーション |
研修機関情報
事業所名称 | 海野ケアカレッジ 介護職員初任者研修 |
住所 | 三重県伊勢市浦口2丁目2-13 |
理念 |
広範多岐にわたる福祉のニーズに対応した介護サービスを提供するため、 |
学則 | お問い合わせください |
研修施設 |
海野デイサービスセンター でいとれセンター海野 |
研修の概要
対象 | 通学可能な方 |
研修のスケジュール | 令和5年5月予定 全15回予定 |
定員 | 19名 |
受講時間 | 9時~17時(講義内容により異なります。休憩時間も含みます。) |
研修受講までの流れ | 講座内容 |
本人確認の方法 | 初回の講義時までに、受講生より下記の公的証明書の原本の提示を求め、本人確認を行うとともに確認方法を記録し、保存する。 ・戸籍謄本、戸籍抄本若しくは住民票 ・マイナンバーカード ・在留カード ・健康保険証 ・運転免許証 ・パスポート ・年金手帳 ・国家資格を有する者については、免許証または登録証 |
費用 | 69000円(テキスト代込・税別) |
課程編成責任者
課程編成責任者名 | 海野 泰佑 |
研修カリキュラム
科目別シラバス | お問い合わせください。 |
科目別通信・事前・事後学習とする内容及び時間 | 89.5時間(スクリーニング)+40.5時間(自宅学習) |
通信課程の教材・指導体制・指導方法・課題等 | 介護施設を利用し「座学」と「実技」を行います。課題は全6回に分かれており、添削し的確にアドバイスを行います。 |
修了評価
修了評価の方法 | 修了の設定は、カリキュラムを全て履修し、次の修了評価を行った上、修了認定会議において基準に達したと認められる者に対して行う (1) 修了評価は、担当講師が科目ごとに行い、その評価をまとめて項目全体の評価を行う (2) 修了評価は、筆記試験により行う。ただし、介護に必要な基礎的知識の理解度及び生活支援技術の習得状況の評価については、併せて実技試験も行う。 (3) 認定基準は、次のとおり理解度の高い順にA、B、C、Dの4区分に評価した上で、C以上の評価の受講者を評価基準を満たしたものとして認定する。評価基準に達しない場合には、必要に応じて補講等を行い、基準に達するまで再評価を行う。 認定基準(100点を満点とする)A=90点以上、B=80~89点、C=70~79点、D=70点未満 |
講師情報
講師氏名・資格 | 開催毎に変更がありますのでお問い合わせください。 |
実施情報
過去実績 | 84名卒業(2016年開始より) |
連絡先
申し込み・資料請求先 |
海野デイサービスセンター 担当:松尾 友恵・谷口 早苗 |